
BBIQの申し込みはどこがおすすめ?キャンペーン…
BBIQの光インターネットへの加入申し込みは、 BBIQ公式サイト 家 […]
続きを読む
九州電力グループが運営するQTnetは、BBIQ光インターネットサービスや光電話、光テレビなど様々な個人向けサービスを展開しています。
そのQTnetが提供しているスマホサービスが「QTモバイル」です。
QTモバイルはなんといっても月額料金の安さが魅力ですが、今回はQTモバイル全般の特徴やサービス内容をまとめてみました。
目次
BBIQのスマホ(QTモバイル)はなんといっても安さが魅力的です。
ドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリアすべての回線に対応していて使い勝手が良いのが特徴です。
QTモバイルの料金は、データ通信だけができる「データコース」と、090や080などの番号で電話できる「データ+通話コース」の2種類があります。
各キャリア別にこれら2つの種類の料金が設定されています。
ドコモとauの料金は共通していて、ソフトバンクの料金は「データ+通話コース」が他の2キャリアと異なります。
それぞれの料金を見てみましょう(税抜表示)。
ドコモとau回線の料金は以下の通りです(データコース、データ+通話コースともに同額)。
・データ+通話コースの場合
月額料金 | 利用開始月~12ヶ月目まで | 13ヶ月以降 |
---|---|---|
データ容量1GB | 890円/月 | 1,450円/月 |
3GB | 990円/月 | 1,550円/月 |
6GB | 990円/月 | 2,250円/月 |
10GB | 2,690円/月 | 3,250円/月 |
20GB | 4,690円/月 | 4,900円/月 |
30GB | 6,690円/月 | 6,900円/月 |
(QTモバイル公式サイト参照)
見れば分かるように、各データ容量プランの月額料金がとても安いです。
利用者が最も多いと思われる1GBや3GB、6GBなどのプランを他社(IIJmio・楽天モバイル・OCN・LINEモバイル・UQモバイル・ビッグローブモバイルなど)と比較しても全体的にお得です。
・データコースの場合
月額料金 | 利用開始月~12ヶ月目まで | 13ヶ月以降 |
---|---|---|
データ容量1GB | 700円/月 | 800円/月 |
3GB | 800円/月 | 900円/月 |
6GB | 800円/月 | 1,550円/月 |
10GB | 2,400円/月 | 2,550円/月 |
20GB | 4,000円/月 | 4,200円/月 |
30GB | 6,000円/月 | 6,200円/月 |
(QTモバイル公式サイト参照)
データコースの場合も、やはり他社と比べると料金プランが非常に安いです。
このように、QTモバイルはコスパがとても優れた格安SIMサービスを提供しています。
QTモバイルは、コスパの良さが素晴らしいね!
ソフトバンクは料金プランは、データコースは他の2キャリアと同じですが、データ+通話コースは異なります。
・データ+通話コースの場合
月額料金 | 利用開始月~12ヶ月目まで | 13ヶ月以降 |
---|---|---|
データ容量1GB | 1,140円/月 | 1,700円/月 |
3GB | 1,240円/月 | 1,800円/月 |
6GB | 1,240円/月 | 2,500円/月 |
10GB | 2,940円/月 | 3,500円/月 |
20GB | 4,890円/月 | 5,100円/月 |
30GB | 6,890円/月 | 7,100円/月 |
(QTモバイル公式サイト参照)
・データコースの場合
ドコモ&auと同額
ソフトバンクの場合は、ドコモ&auよりも数百円料金が高いです(データコースは同額)。
それでもやはり、UQモバイルやOCN・楽天モバイル・mineoなどと比べて低い料金設定になっています。
ただし、注意点として13ヶ月目以降は料金が全プランで高くなります。
ですから、どれくらいの期間使いたいのかをよく計算して、2年間の総額費用などを算出すると良いでしょう。
QTモバイルのコスパの良さはすでに説明した通りですが、特筆すべきポイントがもう一つあります。
それは6GBプランが非常に安いということです。
上記の表で黄色く塗られている箇所を見ると分かりますが、3GBと比較してデータ容量が倍になっているのに金額はそのまま据え置きです。
つまり、データを倍使っても3GBと同じ費用で良いということです。
これは最初の12ヶ月に限ったことですが、それでも1年間は超格安でスマホを使えてしまうので便利です。
ちなみに、6GBでも足りなくなってしまった場合でも心配ありません。
200円の追加料金を払えば100MB(1GBの約10分の1)を増量することができます。
「月末にちょっとだけデータを使いたい」というような場合に便利なオプションサービスです。
もしデータを使いきれなかったとしてもムダにはなりません。
QTモバイルのデータは翌月以降への繰り越しが可能です。キャリア別の繰り越しサービスの詳細は以下の通りです。
・ドコモの場合
契約している月額プランに含まれるデータ通信量は1ヶ月繰り越しできます。
例えば5月分のデータで余ったものは6月末まで繰り越し可能です。
追加したデータ通信量は3ヵ月後の末日までが利用制限期間となります。
それまではずっと繰り越して利用できます。
例えば、5月に追加した分は8月末までが利用制限期間です。
なお、繰り越した容量は利用期限の早いものから消費されるので安心です。
・auの場合
auは、契約プランに含まれる通常のデータ容量についてはドコモと同じく翌月末まで繰り越しが可能です。
しかし、追加したデータ通信量は翌月末までが利用制限期間となります。
ドコモより早く利用制限が来るので注意してください。
・ソフトバンクの場合
ソフトバンクは、契約プランの通常データ容量も追加分のデータ容量も、ドコモと同じやり方で繰り越しされます。
ただし、前月の繰り越し分、月間容量、容量追加の順で容量が消費されます。
データ容量が繰り越せるのは、本当に嬉しいわね!
月額料金とは別に、ランニングコストとしてかかるのが通話料です。各キャリア別の通話料は以下のようになっています。
■ドコモ回線の場合
■au回線の場合
■ソフトバンク回線の場合
上のリストでも説明していますが、アプリを使用すると通話料を5円/30秒安くすることができます。
使うアプリは「QTモバイルアプリ」です。
このアプリから通話をするだけで、特別な設定は必要なく、いつでも電話料金がお得になります。
このアプリには他にも以下のような機能があります。
なお、アプリは「Google Play」と「App Store」でそれぞれ無料でダウンロード可能です。
QTモバイルはオプションサービスも充実しています。
カテゴリー別にオプションサービスの内容を詳しく見ていきましょう。
まずは、通話料がお得になる通話系のオプションサービスを見ていきましょう。
・無制限かけ放題
このオプションサービスは月額税抜2,500円で利用できるサービスです。
サービス名通り、このオプションを使うと、通話時間や発信回数などを全く気にすることなく、誰にでもどこにでもかけ放題になります。
スマホはもちろんのこと、固定電話や携帯電話など、あらゆるキャリアにかけ放題です(国際電話は対象外)。
電話番号もそのまま自分のを利用可能です。
緊急電話や0120、0570などの特殊番号については一部発信できないこともありますが、家族や友人相手などの会話が中心な場合は全く気になりません。
「毎月通話をたくさんする」という方には超おすすめのプランです。
なお、このサービスを使うためには「QTモバイル電話アプリ」を利用する必要があります。
それ以外からの電話は、20円/30秒の通話料が発生するので注意してください。
アプリは「Google Play」と「App Store」でそれぞれ無料でダウンロード可能です。このプランはQTモバイルの申込時に同時に申し込むことが必要です。
・10分かけ放題
「そんなにたくさん通話しないけど、そこそこ通話回数が多い」という方の場合は、月額税抜850円で使える「10分かけ放題」オプションがおすすめです(法人契約は1,500円/月)。
こちらは「10分以内の電話なら通話料が無料になる」というオプションです(10分を超えた場合は15円/30秒)。
通常の通話料は15円/30秒(アプリ使用時)なので、1分で30円、10分で300円です。
ですから、10分の通話を1か月に3回以上する場合は、こちらのオプションがおすすめです。
10分制限を除いて「無制限かけ放題」オプションとサービス内容は同じです。
QTモバイルのかけ放題サービスなら、遠方によく電話をかけるような人も大助かりね!
続いてサポート系のオプションサービスを見てみましょう。
端末補償サービス(ワイド)は、自然故障や落下による破損、水漏れなどが原因でスマホが正常に機能しない場合に、修理交換をしてもらえるサービスです。
月額料金は1契約当たり税抜500円です(初月は無料)。
このオプションの特徴は、QTモバイルで買ったスマホでなくても補償が効くという点です。
さらにタブレットやモバイルルーターも対象になります。
修理は無料で、交換は1回目が4,000円、2回目が8,000円です。
修理だけならタダなので魅力的なサービスです。なお、サービスはQTモバイル新規申し込み時に可能です。
このオプションは月額税抜300円で利用できます。
このサービスを使うと、スマホの紛失時に役立ちます。
スマホを紛失してしまったら中身のデータが他社に見られてしまわないか気になりますよね。
でもこのサービスを使うと、紛失時にデータをロックしたり初期化するなどして保護することが可能です。
さらに、遠隔サポートによってスマホの操作やトラブル解決の糸口を見つけることができますし、連絡先などのデータバックアップや復元にも対応しています。
「スマホの操作に慣れていない」という方や「重要なデータを扱っている」という方などにはおすすめです。
なお、サポートには専用アプリが必要です。
端末によってダウンロードするアプリが異なるので、詳しくはQT公式サイトを参照して下さい。今なら初月と翌月の2か月間、このオプションを無料で利用可能です。
このサービスは、子どもを有害サイトから守る機能がついています。公益社団法人日本PTA全国協議会の推薦製品「i-フィルター」を利用していて、危険性のあるWebページを事前にブロックしてくれます。
さらに、子どもが使うスマホの利用状況や利用時間などを親側が管理できるようになっています。
月額料金は税抜350円ですが、今なら利用開始月と翌月の最大2ヶ月が無料になります。
本サービスは、BBIQの専任スタッフが自宅に訪問して、申し込みやスマホ設定をサポートしてくれるサービスです。
1契約あたり税抜5,000円かかりますが、今ならキャンペーンで商品券3,000円プレゼントがあるのでお得です。
「ネットで契約するのは不安」という方や「忙しくてショップにはいけない」「操作に自信がない」という方におすすめです。
このオプションサービスは、月額料金税抜290円で使えます(利用開始月と翌月の最大2か月無料)。
このサービスを使うと、留守番センターに録音された音声をテキスト変換してもらえ、さらにLINEやメールへ届けてくれます。
この機能のおかげで、留守番電話センターにわざわざ通話する必要もないので節約になります。
さらに、580万件以上のBBIQのデータベースと連動するので、スマホに連絡先が登録されていなくても発信者が誰だか分かるようになっています。
他にも、14言語に対応していたり、海外に居ても国内同様にメッセージを受け取ることが可能です。
このように、BBIQのスマホには魅力的なオプションサービスがたくさんあります。
ニーズを考えて、必要に応じてオプションを追加すると良いでしょう。
BBIQのスマホはコスパが優れています。
最初の12か月間は他の大手格安SIMサービスに全くひけを取らず、むしろ、比較すると最安値の料金プランを提供しています。
3台キャリアすべてに対応していて魅力的なオプションサービスも豊富なので、格安SIMデビューをする場合は候補に入れておきたい所です。
なおBBIQはスマホだけでなく光インターネットサービスや光電話、光テレビなどの通信サービスを幅広く展開しています。
BBIQのサービスを申し込んだ場合、auユーザーであれば毎月の料金が2,000円引きになるなど、スマホの料金を下げるチャンスもあります。通信サービス全体を見直す場合は、BBIQの光インターネットがおすすめです。
なお、BBIQのインターネットに新規申し込みをする場合は、BBIQ正規販売代理店の「ブリジア」から申し込むのがお得です。「ブリジア」から申し込むと、現金最大3万円のキャッシュバックサービスが受けられます。
QTモバイルに関する相談もBBIQ側に橋渡ししてもらえるので、ぜひ「ブリジア」からの申し込みを検討してみてください。
新着記事一覧
BBIQの光インターネットへの加入申し込みは、 BBIQ公式サイト 家 […]
続きを読む
BBIQがサービス提供しているスマホ・格安SIMサービス「QTモバイル […]
続きを読む
BBIQには全部で5つの光テレビのプランがありますが、中にはワンコイン […]
続きを読む
「2世帯住宅だから、1家に2つ電話番号が必要」 「自宅で事業を営んでい […]
続きを読む
BBIQ光電話では、NTTの電話回線と同じようにFAXの送受信をするこ […]
続きを読む
BBIQ光電話のバリュープランとは、5つのオプションサービス(発信者番 […]
続きを読む