
【最新】「BBIQ」vs「auひかり」徹底比較!口コ…
光インターネットを申し込みたいと思ってるんだけど、気になってるのが「B […]
続きを読む
九州で人気のBBIQって実際のところどうなの?
BBIQは実際のところ使っているユーザーからも高評価が多い光回線だよ。当然いい評判だけではないけどね・・・
だよね・・・結局のところBBIQってどうなのかを知りたいんだけどね。
では、結論からお伝えしましょう。まず、携帯キャリアが「au」もしくは「格安スマホ(SIM)」なら、迷わずBBIQがおすすめだよ!かなり安く使えるよ。
でも携帯キャリアがドコモやソフトバンクなら、それぞれのキャリアが提供しているセット割が適用になる光回線の方が安く使えるよ。
なるほど・・・今携帯はドコモだけど今回光回線を引くと同時に携帯も見直そうと考えていたんだけど、これならどうなの?
そういうことなら、BBIQを検討する価値は十分にあるよ。
今からBBIQを実際に使っている方たちの口コミや評判を紹介します。九州エリア各地で利用している方たちの実際の声だから参考になると思うよ。
それから、最後にもしBBIQに申し込むなら、お得な特典をもらえる情報も一緒に紹介するね。
目次
BBIQに関する口コミや評判を見る前に、まずはBBIQの光インターネットの基本ポイントを確認しておくね。
概要が分かると、周りの評判と比較しやすいから助かるね。
まず「BBIQ」はサービス名で、運営しているのは「QTnet」という会社だよ。
あまり聞いたことがないな・・・
そうかもしれないね。でも親会社は「九州電力」で、バックボーンはしっかりしているんだ。
九州電力と言えば九州一帯に電気を供給している大会社だね。だったらBBIQも信頼感があるね!
そうだね。ではBBIQの基本のサービスを分かりやすく表で確認してみよう。
(料金は月額で税込)
プラン | 速度 | 割引適用 | 契約期間 | 開通月料金 | 2~12か月後の料金 | 13か月目以降の料金 |
---|---|---|---|---|---|---|
ギガコース(戸建て) | 1Gbps | ・BBIQつづけて割 ・九電まとめて割 ・ギガスタート割 |
3年間 | 0円 | 4,070円 | 5,170円 |
・BBIQつづけて割 ・ギガスタート割 |
4,400円 | 5,500円 | ||||
・九電まとめて割 ・ギガスタート割 |
2年間~ | 5,170円 | 6,270円 | |||
ギガコース(マンション) | 3,300円〜5,170円 | 4,400円〜6,270円 | ||||
ギガコース(マンションダイレクト) | 5,170円 | 6,270円 | ||||
100メガコース(戸建て) | 100Mbps 100Mbps | ・BBIQつづけて割・九電まとめて割 | 3年間 | 4,840円 | ||
・BBIQつづけて割 | 5,170円 | |||||
・九電まとめて割 | 2年間~ | 5,940円 | ||||
100メガコース(マンション) | 4,070円〜5,940円 | |||||
100メガコース(マンションダイレクト) | 5,940円 |
(マンションの月額料金は加入戸数に応じて変動)
(マンションダイレクトは、3階以下のアパート・コーポハウス向け)
(「九電まとめて割」は「九電グループまとめてあんしん割」の略)
いろいろなパターンがあるんだ。
大まかに言うと、BBIQのプランは「ギガコース」と「100メガコース」の2種類があり、契約期間は2年間と3年間の2パターンがあるよ。
その2つのプランが、適用される割引や住居形態・契約年数によって変わるんだね。
その通り。割引については後で説明するよ。
BBIQの概要は分かってきたから、今度は口コミ・評判が知りたいな。
OK。早速BBIQユーザーの生の声を聞いてみよう。
BBIQ光の評判が実際どうなのか、ツイッターで口コミを調査しました。
多くのユーザーが気になっている「速度」「料金」「サポートその他」の3つを軸に、忖度なしの評価を見ていきましょう。
私が個人的に一番気になるのはインターネットの速度かな。
速度は大事だよね。いくら安くても快適に使えないインターネットでは意味がないよ。
BBIQはこの点どんな感じなんだろう。
Twitterで口コミを見てみよう。
速度に関する良い口コミ
お騒がせしました・・復旧しました!
なんかBBIQのルーターをブリッジさせたら5G無線で中々の速度が出せるようになったです・・ pic.twitter.com/zefwS81Yp8— ジトメ (@ji10me) April 17, 2020
フレッツ光からBBIQに変えたらネットがめちゃくちゃ快適!!
ここ1年全然速度出らんし、回線は途切れるし、ゴールデンタイムの通信状況最悪やったけど、九州の人BBIQ良いよ!! pic.twitter.com/KI8mvHNPn7— ほり@ゲーム (@kgb_hori) April 14, 2021
BBIQ(ビビック)光インターネットの測定結果(IPv4接続)
Ping値: 28.0ms
ダウンロード速度: 95.38Mbps(かなり速い)
アップロード速度: 96.37Mbps(かなり速い)https://t.co/hNUFcuFgCm #みんなのネット回線速度
親機がWi-Fi5で子機がWi-Fi6だと相当速い。ちなみに、100M(メガ)契約です。— させぼさん (@Ao_Copen) April 23, 2021
速度に関する悪い口コミ
プロバイダのせいとかもあるんだろうけれど、とりあえずフレッツ光には我慢の限界。
あした、BBIQに申し込みしよ。
ただ、BBIQも開通工事遅いんだよなぁ。【RBB SPEED TEST】2019/09/29(日) 22:27:21 下り:0.82Mbps 上り:24.65Mbps #kaitekispeed
— Daisuke (@daisuke698) September 29, 2019
ここ数日ネット(BBIQ)が遅いと感じていたので回線速度を測ってみたら上り80下り23(Mbps)だった。以前は上下ともスループット85Mbps前後出ていたので極端な低下だ。サポートに電話したら15日・16日に増強工事をするとの事。最低値は下り8Mbpsだった。早く改善してくれ。
— Nacchi【♂】 (@msz076) August 27, 2016
最近BBIQ下りが異様に遅い。
下り12.13Mbps (1.516MByte/sec)上り188.3Mbps (23.53MByte/sec)
どうなってんの?— 風車の弥七 (@kazagurumano87) April 23, 2016
「速い」という声と「遅い」という声の両方があるね。
BBIQ の最大インターネット速度は1Gbpsだけど、これはあくまで「ベストエフォート」つまり最も理想的な環境で出る速度なんだ。
通信状況は様々な要素で変化するということだね。
その通り。ネット速度を向上させる方法はいくつかあるから、代表的なものを紹介するよ。
インターネット速度を改善するためにできることはいろいろあるよ。代表的なところだと、以下のような方法が挙げられるね。
たくさん方法があるんだね。
他にもいろいろな方法があるけど、とりあえずこの辺りの方法を試すといいよ。1~4番については、お金をかけずにすぐにでも試せる方法だよ。
それでもダメなら5、6番を試せば良いということだね。
もう少し詳しく言うと、1,5,6番はハードやソフトを最新のものにする対策だね。2,4番は接続環境の見直し、3は不要なファイルを削除して動きを軽くするイメージだね。
なるほど。BBIQ のネット速度は一律ではなく、状況によって変わるんだね。遅いと感じたら、上記の方法で対処すればいいかもしれないね。
BBIQの料金に関しての口コミや評判はどうかな?
料金は速度とは違って数字がはっきりしてるし、後述するようにBBIQは相場で言えば安いサービスだよ。
ユーザーの経済状況やお金の使い方によっても評価が分かれそうだね。
とりあえずツイッターでの声を聞いてみよう。
料金に関する良い口コミ
私ん家BBIQにしたよー!料金安いしネット環境安定してるー(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
— おたま@低浮上 (@MIX31XIK) November 16, 2017
ネット回線をNTT光からBBIQに変えて
月額料金が2000円くらい安くなったし、セキュリティソフトも5台無料でありがたいんだけどなんか回線が1分程度切れることが多々あるのは困る
— Rin@佐世保不動産エージェント (@sasebo_hudousan) July 25, 2020
@kirei_ni_na_lu BBIQ って知ってるよね?あそこのプロバイダーに加入してると、マカフィー永久五台無料だよ!他のプロバイダーもやってるかもだけど、光入るなら断然料金面でもBBIQ 良いよ!あ、回し者じゃないので(^^;
— たちばな (@tachi55) August 26, 2010
料金に関する悪い口コミ
BBIQも、マンションタイプの料金見直さないと、乗り換えちゃうぞ。 RT NTTが光回線3割値下げへ http://t.co/ltxFqTS5
— blueprint (@apfsheat) November 21, 2012
BBIQ使ってます。
正直料金高めだと思うけど、選択肢があまりないので。
通信速度やリンク状況は割と安定していますけどね。— 椎山龍 (@ryuyama_jp) September 15, 2016
BBIQ解約するのに約3万🙄
電話しつこいし高いしもう契約することはないであろう😅😅— なかっしー🐷 (@akizamurai) July 30, 2020
料金に関しても「高い」「安い」と意見が割れたね。
後で説明するけど、BBIQの料金は決して相場よりも高くはないよ。むしろ安い方だね。でも、利用状況によってより安いサービスが提供されることもあるから、こればかりは個人によって状況が変わるね。
解約金についても指摘されてるね。
こちらも後述するけど、確かにBBIQの解約金は高めだね。ただし解約すればの話だから、そこまで気にしなくても大丈夫だとも言える。
自分が納得できる料金なら良しということだね。
最後にサポート体制やその他のサービスに関する口コミを見てみよう。
サポートに関する良い口コミ
JCOMのサポートはほとんど繋がらない。5分どころではなく、10分待つこともしばしば。BBIQのサポートはすぐ繋がるし、サポートの後々のサポートもしっかりしてる。
今や、このようなJCOMサポートでは
他に変更するだろうね。
長年ケーブルテレビを使っていた私が言うから間違いない。— 伸ちゃん (@nanakenkumamoto) April 8, 2021
サポートがしっかりしていると安心だな。
なんかネットが不安定だったんだけど、今のところは安定しています。
やはり配線ミスで不安定になっていたのだろうか?
もしかするとLANボードも買い替えなくて良かったかもしれない。
もっと早くBBIQに相談しておけばよかった。— なまけもの@J7W1 (@fukurou09) August 31, 2020
BBIQ、速いのも素敵なのだが、サポートの応対も良かった。
ルーターの設定は有料だったので、ケチってわたし自身がやることにしたわけですが、うまくいかず。結局サポートを頼ったのですが、短時間で電話がつながったし丁寧に説明してくれました。#BBIQ https://t.co/0ZoNo91HS5
— ふつうのブロガー (@ewave_mode_mac) March 31, 2021
サポートに関する悪い口コミ
YouTubeがちょくちょく止まるWiFiって雑魚すぎる…
電波MAXの表示でもLINE送信できなかったりとかある
BBIQって正直どうなんだろうね
サポートセンターの対応はゴミだったよ— ひっさー (@nectarine_hissa) May 31, 2020
BBIQつながらない。そして案の定サポート窓口の電話もつながらない。障害は復旧したって言ってるけど変わりなし。これ放っといたらよくゆるの?
— 櫻葉ふみ☪︎ (@sakurabanyan) October 16, 2018
おーい、BBIQサポートセンター!ギガサービスはIPv6に対応してるかどうか電話で確認したら、対応してるって言ったけど、Webで調べてみたらまだ対応してないじゃん。ウソつきぃぃぃ!
— くまっぷねっと/サト(る) (@kumap310) August 8, 2020
想像してたけど、やっぱりサポート体制に関しても意見が真っ二つに分かれてる・・・
サポートセンターでは大勢の人が働いてるし、時間によって待ち時間も変わるものだから、サポートに満足できないと感じる人がいるのも自然だよね。
逆に「親切に対応してもらった」という声もあるね。
実はBBIQは顧客満足度の高いサービスとして、第3者機関から表彰されているんだ。だから、多少の当たりはずれやケアレスミスがあるとしても、全体的にはサポートが安定しているはずだよ。
これに関しても、タイミングやケースによって変わるってことだね。
BBIQは九州限定のローカル光インターネットサービスです。
しかし同じ九州の中でも、提供しているサービスや使い勝手に関しては、エリアによって違いがあります。
ここからは、九州の県ごとの口コミ・評判にフォーカスしていきます。
福岡県にはBBIQを運営しているQTnetの本社があり、言わば「お膝元のエリア」です。
そのため、他の地域よりも少しばかりサービスが充実している点があります。
例えば、現在提供している「ギガコース」の速度よりも10倍速い「10ギガトライアルサービス」を、福岡県の一部エリアのみで提供しています。
10ギガは世界最速クラスのネット速度であり、とにかく速さを求める方には魅力度マックスのプランです。
まだトライアルサービスですが、プランが固定化された場合、福岡県は真っ先に対象地域になるでしょう。
では福岡県のBBIQユーザーの口コミを見てみましょう。
良い口コミ
BBIQ ギガコース
福岡サーバ ⇔ 福岡 下り:783.81Mbps/上り:605.84Mbps(その他:光ファイバー(最大1Gbps)) http://t.co/sJEsh1xn SpSvr07 #kddispchk— らが (@ragasyu) January 14, 2012
福岡はBBIQ光が爆速らしい
やはり地方はローカル局が強い
ONU取り外せないとか規制が厳しいとかないのであれば乗り換えるのも手— omo_chama🍹 @yuyumo6 (@moos_5554) April 2, 2021
BBIQ早いな・・・ 福岡サーバ ⇔ 福岡 下り:92.29Mbps/上り:94.58Mbps(その他:光ファイバー(最大100Mbps)) http://t.co/pQIwwEP7 SpSvr07 #kddispchk
— ぺろりん (@pero_JK) December 2, 2011
悪い口コミ
ソースはTwitterの方々
本当にみなさんありがとうって事で私も呟いとくことにする
障害は構わないんだけど公式サイトなりTwitterでちゃんとアナウンスして欲しいところ
昨日の熊本の障害でさえ公式サイトに掲載されてない
— MUSASAVi (@musasavi_darts) January 21, 2021
福岡でBBIQ光テレビの障害が発生して地上波が見れないというw
— キレたら止まらなくなるバーサーカー(ちーハマ) (@hamanyan_4649) August 11, 2018
BBIQの光電話が現在福岡県でつながらない件。BBIQのHP上には何の情報もなし。
コールセンターに問い合わせてやっとわかった。いつ復旧するんだ?— kenji Iwata (岩田賢治) (@iwatch77) April 13, 2010
良い口コミとしては、ネット速度を評価する声が多いね。
ギガコース、100メガコース両方とも、かなりの速度を体感できている人がいるみたいだね。
気になるのは障害の情報かな。
ネットや光電話・光テレビで通信障害が出ているという口コミはちらほらとあったね。
それはマイナスポイントだね。
ただひっきりなしに障害が起きているわけではないみたいだね。それに障害が復旧した際には、QTnetからきちんとアナウンスがあるみたい。まぁインフラの障害は何に関してもつきものと言えるけどね。
佐賀は福岡県に隣り合っているエリアですが、BBIQユーザーはサービスにどんな感想を持っているのでしょうか?
佐賀に関しては多くの口コミは見つけられませんでしたが、いくつかご紹介します。
良い口コミ
真面目な話佐賀はにゅーろとBBIQならBBIQかいいかもしれない
— UN_KMC【ケムシ】 (@KMC3K) December 27, 2020
佐賀はBBIQつよいよ
— UN_KMC【ケムシ】 (@KMC3K) December 27, 2020
悪い口コミ
田舎だけど114514年越しにようやくBBIQ(九州電力系インターネット)が契約可能になるので検討してるけど、佐賀県だとBBIQテレビ(地上波再送信)が使えないので、フレッツテレビが使えるフレッツ光の方が良い気もするしうーむ…(この際だから地上波だけで月額2000円取られる地元CATVを解約したい) pic.twitter.com/o7zm5jwSag
— 朝霧 (@asagiri96mc) June 30, 2020
少なくともツイッター上では、佐賀エリアでのBBIQのネットに関する悪い口コミは見つけられなかったね。
逆に良い口コミは見つかってるね。
気になったのは「BBIQ光テレビが佐賀で使えない」という内容かな。光テレビは九州の一部地域が対象地域で、佐賀は未対応なんだ。
佐賀エリアの人は光テレビサービスにけっこう関心がありそうだね。
佐賀は「サガテレビ」以外、民放チャンネルがないしね。チャンネルが充実している光テレビを速く導入してほしいのかもしれない。
導入されたらBBIQ人気がさらに高まりそう。
あとNURO光と比較する声もあるけど、NURO光は2021年4月時点で福岡県と佐賀県の一部でしかサービス提供していないんだ。
BBIQは九州全体だから、九州内での引越しとかだとBBIQの方が手続きが簡単そうだね。
続いては長崎です。
長崎エリアでは、BBIQはどのような評価がされているんでしょうか?
口コミを見ていきましょう。
良い口コミ
長崎にケーブルテレビの会社ないー?(ケーブルテレビ系のインターネット会社って安定よ)
あとは光回線だとBBIQ(九電系)とか安定よー— めがねいぬ (@photosyn2020) March 28, 2020
長崎県佐世保市 BBIQ光インターネットの測定結果
ping値: 25.66ms
ダウンロード(下り)速度: 97.57Mbps
アップロード(上り)速度: 103.02Mbps
コメント: お今日早いhttps://t.co/4Vft54iTUi— みんなのネット回線速度(みんそく) | 速度比較が出来るスピードテストサイト (@_minsoku_) July 5, 2018
私は長崎なんですけど、1番はビビックでした😁なので期待しています!ソフトバンクやドコモとは別に独立した回線なのでよさそおです!
— KURO7 (@mashamasha2828) May 28, 2020
悪い口コミ
BBIQめ。さっき携帯からチェックした時は障害情報晒して無かった癖に!長崎未だに回線不通です。
— アギ (@akairo_ageha) May 25, 2011
脇岬、光回線いつくるの?
ずーっと待てるんだけど!
NTT,BBIQ,長崎ケーブル— Gen.Komiya (@terenparen) April 14, 2021
長崎エリアでは、通信が安定していることや高速通信ができていることが評価されてるね!
そうだね。コメントにもあるけど、BBIQはNTTの回線ではなく九州電力独自の回線を使っているから、混雑しにくいというメリットがあるんだ。場所にもよるけど、通信の安定性はある程度担保されてると言えるね。
ちなみに「みんなのネット回線速度」というサービスでは、2020年8月時点での長崎県におけるネット速度(下り)は、BBIQが最速だったよ。
速度に関しては安心できそうだね。ただ、障害や未対応エリアについてコメントもあるね・・・
通信障害やそれに対する対応については、福岡の方でも指摘されていたね。障害発生時のアナウンスに関して今後の課題ということかな。
まだサービス対象外の地域にも、早くサービス提供してほしいね。
熊本エリアにおける口コミはそれほど多くありませんが、既存ユーザーのBBIQへの評価を見ていきましょう。
良い口コミ
熊本ならBBIQ回線
これ最強(´ω`★)— 帽子 (@kurobousi12) September 2, 2016
私のとこは熊本の田舎の方でBBIQ光使ってます( ◠‿◠ )✌️
— ぴぴまる (@ozakodayo_) September 26, 2020
県別でも違いがでるのでプロバイダの通信速度を県別でまとめてくれてたりする時もあるのでそういうの見てみると良いかもですね
自分のいる九州はBBIQが1位ですがこれは熊本の速度なんですよね、地元の宮崎も悪くないけど熊本ほどじゃないです
だけど他の県だと微妙って結果でしたね— ヒューレン (@huruhyuren) November 25, 2019
悪い口コミ
熊本ですか?ビビックは検討しました?ウチは約束した日に工事業者こなかったんでキャンセルしましたが笑
— ぽらンダ@釣りADHD/ひきこもり支援 (@purplebass) November 30, 2019
今ラジオで聞いています。radikoで聞こうと思ったら、勝手にエリア判定が福岡に・・・。
BBIQは時々あるんだよな~。一旦radiko側で熊本に設定してもらっても、何かのはずみでIPアドレスが変わっちゃうと福岡に戻ってしまう・・・。接続しっぱなし— kenz_RS (@kenz_typeR) September 5, 2019
BBIQでradikoのラジオ聞こうとすると
判定が福岡にされて熊本のラジオ聞けないよ #radiko— Meisterまたたぶ (@matatabu) November 25, 2015
熊本エリアでもBBIQの回線はなかなか評価されてるみたいだよ。悪い口コミの中に、速度を問題にしたものは特に見つけられなかった。
どこかは分からないけど、田舎で使えているという報告もあるね。カバー範囲が広いのは良いポイントだ。
ただ気になるポイントも。「radiko」というインターネットラジオサービス関して、エリア判定に不具合が出てるという口コミも多かったね。少なくとも5年以上にかけて同じような不具合があったようだ。
ラジオ好きな方には気になるポイントですね。
ただこれはBBIQのインターネット回線そのものの問題とは少し違うから、大きな問題というわけではなさそうだ。
なお熊本エリアでは、BBIQ光テレビが県全体で広く提供されています。
4K8K放送や各種BS/CSチャンネルを安定した通信で楽しめる光テレビは、エンタメ好きな方に非常に便利なサービスです。
今度は大分エリアに移りましょう。
ユーザーはBBIQのサービスをどのように評価しているんでしょうか。
良い口コミ
昔はBBIQイマイチな評判だったのに大分改善したんやね。v6はまだないみたいやが
— ライセン (@Raisen21) November 14, 2020
悪い口コミ
相変わらず BBIQ は遅いが、外の天気は曇ってはいるものの穏やかな夜更けだ。台風に備えて張り切って準備したけど「わざわざシャッター下ろすほどの必要はなかったんとちゃう?」という感じ。 (@大分市・山の上)
— 戸田プロダクション (@TodaProduction) October 4, 2016
iMacのiTunesで音楽聴いてたから、そのままブラウザでradikoでカラパレ聴こうと思ったら、BBIQから割り当てられた固定IPが熊本のでFM大分聴けない…。結局イヤフォンをiPhoneに差し替えて聴いておる。
— Naoべらぼうに眠い (@nf_miffy) July 16, 2015
大分エリアでは、速度に関する高評価が見られるね。
実は先ほどの「みんなのネット回線速度(2020年8月時点)」によると、大分県は県別平均速度(下り)306Mbpsで1位を記録した実績があるんだ。
速度に満足している人がいるのもうなづけるね。
一方で、悪い口コミを見ると遅さを感じている人もいるみたいだ。
状況によっては速度改善の工夫が必要みたいだね。
ちなみに大分エリアは地域密着のケーブルTVが強いエリアだから、ケーブルTV系のインターネットを利用している人も多いだろうね。
ケーブルTVのインターネットと光インターネットだと違いがあるの?
ケーブルテレビは光ファイバーと同軸ケーブルのハイブリッドタイプの通信網で、光回線は光ファイバーのみなんだけど、光ファイバーのみの方が速度が速いんだ。
じゃあBBIQの光回線に変えたら速度が速くなるかな?
その可能性は十分にあるね。
なお、大分市内・由布市内では「大分ケーブルテレコム光テレビ with BBIQ」というサービスも使えます。
これはBBIQの光回線を通じて大分ケーブルテレコム株式会社のケーブルテレビを視聴できるサービスとなっています。
続いて宮崎県の状況を見ていきましょう。
良い口コミ
BBIQ in 宮崎ですが… なんか今まで見たことのない数字が出てる気がする… 最後の遅めの数字は最近使い始めたVPN経由のもの pic.twitter.com/fiAQ4PDuFH
— susie (@susie_sk) December 8, 2019
宮崎市のBBIQユーザーならプラス1400円でKKBとKYTが見られるようになるから、MCNより遥かにお得といえる。10年前にやってくれたら加入してたわ。
— あいら (@yavk138) May 17, 2020
BBIQだけど、こっちじゃネットのみでテレビ見れなくて、BBIQは宮崎市周辺はテレビも引けるからいいよね~ 笑
— みやざき🌈ガオラー (@LGM_konasu) May 16, 2020
悪い口コミ
宮崎はケーブルテレビが多いから、BBIQ君はそんなにユーザー居ないと思う。
IPv4のみ対応という所だけが残念ポインツ。— JMG-Mura (@JmgMura) June 23, 2020
宮崎での評価もそれなりに良さそうだね。
速度に関する不満はほとんど見られなかったよ。唯一、IPv6という高速通信の規格に対応していない点が指摘されてるけど、独自回線のBBIQではあまり気にする必要がないだろうね。この点についても後で解説するね。
あとテレビに関するコメントも目立つみたいだね。
宮崎市内では光テレビサービスが提供されているからね。
宮崎エリアは民放が2局しか稼働していないけど、BBIQを使えばたくさんのチャンネルが見られるんだね。
地上波やBS・4K8Kも合わせて合計26チャンネル見られるから便利なんだ。最近はネットで動画を見ることが多くなってるけど、やっぱりテレビのバリエーションが多いといいよね。
なおBBIQでは「MCNテレビ(宮崎ケーブルテレビ) with BBIQ」というサービスを展開しています。
宮崎ケーブルテレビサービスを利用中の場合、BBIQの光インターネット料金が月額330円割引されます。
参照:「MCNテレビ(宮崎ケーブルテレビ) with BBIQ」
最後は、鹿児島エリアを見ていきましょう。
良い口コミ
鹿児島で一番速いのはBBIQだからね。
しかも俺が一番速い。pingも三回連続30ms以下。
他の回線より速い。
何故か前より改善してる。 pic.twitter.com/78MSu2sLoM— 遅れてきた英雄 (@eiyuhero1907) February 21, 2020
鹿児島県の光回線会社別
通信速度とping。
IPv4のみ対応のBBIQのほうが時間帯に関係なく高速だった。pingも安定。 pic.twitter.com/VmlDN37ewU
— 遅れてきた英雄 (@eiyuhero1907) June 20, 2020
鹿児島県の光回線の通信速度ランキング。
1位はBBIQです。 https://t.co/G1jthxe13L pic.twitter.com/xJaWowW4Pv
— 遅れてきた英雄 (@eiyuhero1907) April 30, 2020
悪い口コミ
たまに早く帰ってきて測ったらこれだよ#BBIQ #ビビック #詐欺 #拡散希望 #鹿児島 pic.twitter.com/5Y2rL1uiqd
— ビビック速度検証 (@Jj6waHwSVK7Z3hn) July 18, 2019
鹿児島でも回線速度がそれなりに順調みたいだね。
そうみたいだね。「みんなのネット回線速度(2020年8月時点)」外部リンクでは、鹿児島県は2位にランクインしているから速度はまずまず速いみたいだ。ただ「遅い」という声も一部にあるから、最終的には繋げてみないとだね。
ちなみに鹿児島市の特徴の1つは「坂が多いこと」です。
勾配が多い地域では「TVの電波が届きにくい」と感じる方が少なくないようです。
通常のアンテナ式テレビで不都合を感じた場合は「BBIQ光テレビ」が便利です。
BBIQってテレビサービスもあるの?
詳しくは後で話すけど、光ファイバーでテレビを放映しているんだ。光ファイバーだと有線だから、アンテナよりも通信が安定するよ。
詳しくは後で話すけど、光ファイバーでテレビを放映しているんだ。光ファイバーだと有線だから、アンテナよりも通信が安定するよ。
ここまでBBIQに関する実際のユーザーの口コミ・評判を見てきました。
ここからは、BBIQを契約することで得られる8つのメリットに注目しましょう。
光インターネットサービスは色々あるからメリットをしっかり押さえておくことが大事だよ。自分にとって都合が良いサービスかどうか分かるからね。
BBIQを利用するメリットの1つは料金が安いことです。
光インターネットでは主流である1Gbps(戸建てプラン)を例に、料金体系を見てみましょう。
(料金は月額で税込。2~12か月目は「ギガスタート割(1,100円)適用)
プラン | 速度 | 適用割引 | 契約期間 | 開通月料金 | 2~12か月目の料金 | 13か月目以降の料金 |
---|---|---|---|---|---|---|
ギガコース(戸建て) | 1Gbps | BBIQつづけて割+九電まとめて割 | 3年間 | 0円 | 4,070円 | 5,170円 |
BBIQつづけて割 | 4,400円 | 5,500円 | ||||
九電まとめて割 | 2年間 | 5,170円 | 6,270円 |
各種割引を適用させた場合、最初の一年間の月額費用は、わずか4,070円です。
13ヶ月目以降の料金も、5,170円と比較的安くなっています。
光インターネットを戸建てタイプで契約する際の相場は、約5,000円です。
BBIQは最安値ではありませんが、平均的には安めのサービスです。
ちなみにNTT西日本の「フレッツ光ネクストファミリー・スーパーハイスピードタイプ隼(1Gbps) 」と比較したら、「光はじめ割」を適用しても1、2年目の料金は4,730円かかるみたいだね。
知名度も高いけど、料金もBBIQより高いね。
これに加えてプロバイダー料金もかかるよ。プロバイダーによって料金は異なるけど、安くても500円以上はかかるね。
そうすると5千円オーバーだから、明らかにBBIQより高い。
そうだね。BBIQは最安値というわけではなく、auひかりのようにより安いサービスもある。でも平均的には安いから、ほかのサービスも含めて総合的に判断すると良いよ。
なるほど、サービス全般で比較するということだね。
例えば後述するようにBBIQはセキュリティ対策で優れているから、そこにメリットを感じる人もいるはずだね。
ところで先ほどNTT西日本の例で、プロバイダー料金が別途かかるって話だったけど、どういうことか詳しく知りたいな。
インターネットを使うには、基本的に回線業者とプロバイダー業者の2つのサービスが必要なんだ。
回線は光ファイバー網ということかな?
その通り、一方プロバイダーは自宅のインターネット設備をネットの世界につなげてくれる係と言える。
ざっくり鉄道で例えると、回線業者が線路で、プロバイダーが運転士ということかな。
目的地に到着するには両方必要だね。
回線業者とプロバイダー業者は別々であることも多いけど、両方のサービスを提供している業者もいる。BBIQ はそのうちの一つだよ。
そっか。両方のサービスをワンストップで提供しているから、プロバイダー料金が別途かからないんだね。
その通り。一方NTT西日本のようにサービスが分かれていると、料金体系が先ほど見たような感じになる。
別途料金がかかると、なんだか高い気がするよね。
そう、この点でもBBIQは割安感があるよね。
月額で安いのは分かったけど、実際に契約するとなると2年とか3年単位の計算になるよね。総額で言うと、BBIQとフレッツ光はどっちが安いんだろう。
じゃあ、両者の2年間と3年間両方の総額を比べてみよう。
(戸建てプラン。月額税込。開通月無料などの条件は非カウント)
業者 | 2年間の総額 | 3年間の総額 |
---|---|---|
BBIQ光 | 106,810円 (ギガスタート割+BBIQつづけて割+九電まとめて割適用時) |
168,850円 (ギガスタート割+BBIQつづけて割+九電まとめて割適用時) |
フレッツ光 | 126,720円 (光はじめ割適用&BB.exite利用時) |
187,572円 (光はじめ割適用&BB.exite利用時) |
けっこうな差が開いたね。
そうだね。総額で調べてみても、BBIQは悪くないサービスと言える。
BBIQで注目したいのは月額料金だけではありません。
工事費を含む初期費用に関してもメリットがあります。
光インターネット契約って工事があるのが面倒だよね。
光ファイバーを敷設する場合は立会いが必要だしね。
それに工事費が高いって聞くけど、BBIQはどうなの?
特殊な作業がない限り、税込2,200円 (平日の場合。土日祝日は5,500円)しかかからないよ。あと契約事務手数料が税込880円だから、合計税込3,280円だね。
他のサービスではどうなの?
auひかりでは契約事務手数料が税込3,300円で、工事費もろもろが税込41,250円もするよ。
え!高い!
電話サービスを申し込むと、工事費については実質60か月間かけて実質無料にはなる。でも支払っていることには変わりないから、やはり高いと感じてしまうね。
そう考えるとBBIQの初期費用は安いから、気軽に申し込みやすいね。
BBIQの別のメリットは、割引サービスが豊富なことです。
月額料金の紹介で常にいくつかの割引について触れましたが、ここからは各割引の詳細について解説していきます。
参照:「auスマートバリュー」
BBIQの光インターネットに加入すると、スマホ料金が安くなるって聞いたんだけど本当?
本当だよ。auユーザーの場合「auスマートバリュー」という割引プログラムが利くので、毎月安くなるんだ。
もう少し詳しく教えて。
簡単に言えば、auの携帯やスマホ・タブレットを使っている人がBBIQの契約(インターネット&光電話)をすると、auの通信料金が安くなるサービスだよ。しかもなんと永年割引なんだ。
ずっと割引が適用されるんだ。それはうれしいね!
さらに、契約者だけでなく家族の分も含めて最大10回線まで割引対象になる。もっと言えば、50歳以上の家族なら、離れて暮らしていても適用してもらえるよ。
なんか「至れり尽くせり」って感じだね。具体的にはいくら安くなるんだろう・・・
昔のauのプランも含めると、税込550~2,200円の割引が適用される。
ってことは家族4人なら最大税込8,800円も安くなるの!?
そういうことだね。冒頭で「携帯キャリアがauならBBIQがおすすめ」と言った理由はここにあるよ。
参照:「BBIQつづけて割」
BBIQの別の割引サービスは「BBIQつづけて割」という継続割引です。
この割引は「戸建て住宅に住んでいて3年間の契約を結ぶ人」が対象で、インターネット料金が毎月税込880円ディスカウントされます。
毎月880円は大きいけど、これって期間の限定?
いや、auスマートバリューと同じように永年割引だよ。つまりBBIQを契約している限り、半永久的に安くしてもらえる。
3年間の契約が終わって次のサイクルに入っても、まだ割引が続くんだね。それはうれしいな。
しかもBBIQつづけて割に加入していると、この後紹介する「九電グループまとめてあんしん割」という別の割引率がアップするんだ。
ほかの割引も引き上げてくれるって、ユニークだね。
「九電グループまとめてあんしん割」はどんな割引なの?
この割引は、九州電力(九電)の契約者が得する割引制度だよ。
そっか。BBIQを運営するQTnetは九州電力の子会社だから、グループ内の特典があるんだね。
そういうこと。九電を使ってる人がBBIQの光インターネットの契約をすると、毎月税込110~330円の割引をしてもらえるよ。
もしかして、これも永年割引とか・・・?
その通り!auスマートバリューやBBIQつづけて割と同じでずっと割引が利くから、かなりお得だ。
そういえば、BBIQつづけて割に入っていると、この九電の割引率がアップするって言わなかった?
通常の場合、戸建てもマンションも九電グループまとめてあんしん割の割引額は110円なんだ。だけどBBIQつづけて割に入っていると、3倍の330円まで割引額がアップするよ。
つまり、BBIQつづけて割が適用される戸建てに住んでいる人が330円になるんだね。
そうだね。両方合わせると毎月税込1,210円の永年割引だから、破壊力がすごい。
参照:「九電グループまとめてあんしん割」
なおQTnetは「BBIQ電力」というマンション向け電力供給サービスも展開しています。
住んでいるマンションが九州電力ではなくBBIQ電力の場合も、BBIQ光インターネットの加入者だとお得です。
インターネット料金ではありませんが、電気代金が3%割引されます。
参照:「BBIQ電力とは」
質問!一番最初の表の上に「ギガスタート割」がどうとかって書いてあったけど、あれは何?
これは名前の通りギガコースが対象の割引制度だね。ギガコースに申し込むだけで、開通月の翌月から11か月間(2~12か月目)の割引が利くよ。
こちらは期間限定の割引なんだね。
そう。でも税込1,100円も割引されるんだ。
なんと!割引額が一番多いね。11ヵ月というと・・・合計12,100円にもなる!
この割引は当たり前だけど100メガコースには適用されない。でもってこの割引が利くおかげで、実はギガコースの3年間の利用料金の総額は、100メガコースの総額よりも安いんだ。
ギガコースって100メガコースよりも回線速度が速いんじゃないの?
そうだよ。理論上は約10倍もポテンシャルが高いんだ。それなのに100メガコースより安い。
それに一役買っているのがギガスタート割ってことなんだね。
細かな金額に関しては、次の項目で解説するよ。
BBIQは契約プランがシンプルであるのも良い点です。
基本的に「100メガコース」か「ギガコース」の2択から選ぶため、複雑すぎて悩むことが少ないです。
契約期間は2年間か3年間を選べますが、戸建ての場合、すでに紹介した割引をフルに活かすには「ギガコースで3年間契約」の1択になります(BBIQつづけて割が利くため)。
マンションの場合は「ギガコースで2年間以上の契約」が最も安いです。
100メガコースはおすすめじゃないの?
そんなことないよ。戸建て契約でもマンション契約でも、100メガコースの月額料金の方がギガコースよりも税込330円安いからね。
じゃあ少しでも節約したいなら、100メガコースで十分てことかな。ちょっとしたネットサーフィンなら100メガでも十分だと思うし。
その考え方は合ってるんだけど、実は最初の3年間(36か月間)に関してはそうじゃないんだ。ギガコースの方が安いんだよ。下の表を見て。
(月額税込料金)
タイプ | プラン | 適用割引 | 2~36か月目 | 37~72か月目 |
---|---|---|---|---|
ホームタイプ | ギガコース | ・「BBIQつづけて割」 ・「九電グループまとめてあんしん割」 ・ギガスタート割 |
168,850円 | 186,120円 |
100メガコース | ・「BBIQつづけて割」 ・「九電グループまとめてあんしん割」 |
169,400円 | 174,240円 | |
マンション | ギガコース | ・「九電グループまとめてあんしん割」 ・ギガスタート割 |
207,350円 | 225,720円 |
100メガコース | ・「九電グループまとめてあんしん割」 | 142,450~207,900円 | 146,520~213,840円 | |
マンションダイレクト | ギガコース | ・「九電グループまとめてあんしん割」 ・ギガスタート割 |
141,900円~207,350円 | 158,400~225,720円 |
100メガコース | ・「九電グループまとめてあんしん割」・「九電グループまとめてあんしん割」 | 207,900円 | 213,840円 |
ホーム・マンション・マンションダイレクトすべてにおいて、最初の3年間はギガコースの方が安いのが分かる?
本当だ。ギガコースの方が上位コースだから高い気がするけど、本当は安いんだね。
繰り返しになるけど、ギガコースはギガスタート割が利くから、最初の契約期間は安く抑えられるんだ。次の3年間に関しては、さすがに100メガコースの方が安いけどね。
なんか意外だけど、いずれにしてもBBIQを契約するならギガコースがお得ってことだね。
BBIQの別の魅力は、セキュリティ面でのサービスが充実していることです。
ウイルスとかスパイウェアとか、インターネットに関連した犯罪って多いから、セキュリティ面は心配だね。
BBIQはその点、無料で心強いサービスを提供しているんだ。なんと有名セキュリティソフト「マカフィー」を、パソコンやタブレット・スマホなどのデバイス5台に無料でインストールできるよ。
5台まで無料なの?私の場合全部で4つくらい電子機器を使ってるから、それは助かる!
しかも期間限定でなくずっと使えるのがポイント。年間更新料がなく、最新版に自動でバージョンアップするから、セキュリティ対策がしっかりできる。
面倒な手続きもなくて楽だね。ところで肝心のサービス内容なんだけど、具体的に何をしてくれるの?
デバイスにもよるけど、ざっと挙げるとウイルス対策・ハッカー対策・スパイウェア対策・個人情報保護・迷惑メール対策・オンラインバックアップストレージ・盗難・紛失対策といったサービスを受けられるね。
幅広いサービスが受けられるんだね。
光インタネットサービスによっては、フレッツ光のように2台目以降のセキュリティ対策に月額数百円かかってしまう場合がある。だからBBIQの5台無料サービスはお得感が高いね。
参照:「BBIQトータルセキュリティ」
BBIQのサービスは、光インターネットに留まりません。
インターネットに使用する光ファイバーを利用して、他の通信サービスも提供しています。
そのうちの1つが「BBIQ光テレビ」です。
福岡県と熊本県・鹿児島市内・宮崎市内限定のサービスですが、最大84チャンネルもの番組を楽しめます。
光ファイバーでテレビが見られるなんて斬新な感じ。アンテナよりも良いのかな?
アンテナの場合、天候の影響をどうしても受けてしまうから、九州のように台風で天気が荒れると少し面倒だよね。この点光ファイバーなら有線だから、通信が安定しやすい。
なるほど、そんな利点があるんだね。
新築物件やリノベ物件などに住んでいる人の場合、アンテナは家の美観を損ねるから取り付けたくないと感じるかもしれないね。そんな時も光ファイバーが便利だ。
あとさっき少し触れたけど、地方によってはチャンネル数が少ないから、光テレビに加入することでもっと番組のバリエーションを増やせるね。対応機器を揃えれば、4K・8Kの超高画質放送も見られるんだ。
BSやCSは見られるの?
もちろん、WOWOWやスターチャンネルを含め、地デジ・BS/CSなど多種多様な番組がラインナップされてる。
それは楽しみ。
BBIQが提供する別の通信サービスは「BBIQ光電話」です。
光電話に加入すると、以下の表にあるように基本料金も通話料金もNTTより安くなります。
電話タイプ | 基本料金(月額税込) | 通話料金(税込) | |
---|---|---|---|
BBIQ光電話 | 550円 | ・全国一律8.25円(3分あたり) ・BBIQ同士は無料 |
|
NTT固定電話(2級局住宅用・プッシュ回線用) | 1,760円 | 隣接~20km | 22円(90秒あたり) |
20~60km | 33円(昼間60秒) | ||
60㎞~ | 44円(昼間45秒) |
基本料金も通話料金も安くなるなんて一石二鳥だ。
海外へ通話する場合も、アメリカ本土なら9円しかかからないから安いね。さらに、電話番号も電話機も変えなくていいから、本当に楽だよ。
もう1点。光電話に加入すると無線LANが標準でついてくる。光インターネットだけだと、有線接続のみの機器しかついてこないから、Wi-Fiを使いたい人は光電話を申し込むと便利だよ。
なるほど、あと光電話に加入するとauスマートバリューも適用されるんだったよね。メリットも多いし、検討してみよう。
参照:「BBIQお友達紹介特典」
BBIQは通常の割引とは別に、現金キャッシュバックをもらえる別の特典もあります。
それが「BBIQお友達紹介特典」です。
知り合いの人にBBIQを紹介して、その人がBBIQを開通させると、現金5,000円がもらえるんだ。
そんなにもらえるの?1人紹介したら月額料金がまるまる浮いちゃいそう。
しかも紹介人数に制限はないから、10人紹介すれば50,000円、20人なら10万円ももらえるよ。
キャッシュバックはどうやって受け取るの?
「CASH POST」というサービスを使うけど、Web上で必要な項目を入力するだけで簡単に銀行口座に振り込んでもらえるから楽だよ。
キャッシュバックのタイミングは?
紹介した友達のネットが開通してから翌々月末までに行われる。5月に開通したら7月末までということだね。
紹介した友達のネットが開通してから翌々月末までに行われる。5月に開通したら7月末までということだね。
私も加入したら友達を紹介しようっと。
キャッシュバックの準備が整った際は、案内メールがQTnetから送られます。
メール到着後14日以内にCASH POSTに登録する必要があるため、会員登録の際は頻繁にチェックするアドレスを指定するとベストです。
参照:「格安スマホ・格安SIMに乗り換えるならQTモバイル」
BBIQを運営しているQTnetは「QTモバイル」というモバイルインターネットサービスも提供しています。
BBIQの加入者は、このQTモバイルもお得に利用できます。
BBIQの契約者の場合、新規でQTモバイルに申し込むと、月額料金を最大6か月間、毎月税込660円割引いてもらえるよ。
最大3,960円も安くなるってことだね。
ほかにも特典がある。人気のスマホを550円で購入できる「端末割」が使える。例えば、通常なら17,160円する「motorola moto e」をたった550円で自分のものにできるんだ。
スマホ代金って高いから、それは助かるね。
さらに、2契約目以降の契約事務手数料が無料になる。家族のためなど、複数のモバイル回線を使用したい場合にお得だね。
BBIQ会員だと、QTモバイルで3つも特典があるんだね。家でも外でもネットがしたい人に便利だ!
BBIQにはたくさんのメリットや特典があることは分かったけど、さすがに良い点しかないってことはないよね?
もちろん。どんなサービスにも言えることだけど、デメリットとか良くない評判もある。
具体的にはどんな気になるポイントがあるの?
注意点は主に5つあるよ。1つずつ詳しく解説するね。
BBIQのデメリットの1つは「違約金が高いこと」です。
違約金とは、契約期間中にインターネット回線を解約する場合に発生する料金です。
BBIQでは2年間か3年間の契約期間がありますが、契約満了前に契約を打ち切ってしまうと、手続きにお金がかかります。
具体的にいくらくらいかかるの?
解約料、そして工事の時に敷設した回線の撤去費用は以下の通りだよ。
(税込料金)
業者 | 利用期間 | 解約料 | 撤去工事費用 |
---|---|---|---|
BBIQ(2年契約) | 12か月未満 | 27,060円 | 5,500円 |
12ヵ月以上18ヵ月未満 | 22,000円 | ||
18ヵ月以上24ヵ月未満 | 11,000円 | ||
BBIQ(3年契約{つづけて割}) | 12か月未満 | 27,500円 | |
12ヵ月以上~24ヵ月未満 | 22,000円 | ||
24ヵ月以上~36ヵ月未満 | 16,500円 | ||
36~38ヵ月目(更新月) | 無料 | ||
39ヵ月以上~72ヵ月未満 | 13,750円 | ||
72~74ヵ月目(無料) | 無料 | ||
75か月目以上~ | 11,000円 | ||
ソフトバンク光(2年契約) | 24か月未満(24ヵ月目は無料) | 10,450円 | 無料 |
ドコモ光戸建て(2年契約) | 24か月未満(24~26ヵ月目は無料) | 14,300円 | |
ドコモ光マンション(2年契約) | 8,800円 | ||
2年契約のソフトバンク光とドコモ光と比較してみると、24か月未満の解約の場合、明らかにBBIQの方が高いよね。
本当だ。2倍以上の解約料がかかっているケースもあるね。
さらに回線の撤去費用にも差がある。撤去は必ず行われるから(マンションタイプの棟内LAN方式は除く)、注意が必要だね。
確かにこれはデメリットだ。契約時だけでなく解約時のことも踏まえて考えないとダメだね。
そうだね。ただし解約しなければ一切料金は発生しないよ。それに解約する場合も、36~38ヵ月目など契約満了月を含むタイミングで申し込めば無料で手続きできる。
タイミングによっては撤去費用だけで済むんだね。
その通り、3か月間の余裕があるから、解約申込みのハードル自体は高くない。
BBIQのデメリットには「加入戸数によってマンション契約の月額手数料が割高になる」という点も挙げられます。
ギガコースの場合、マンションタイプの月額利用料は以下の通りです。
(月額税込料金)
プラン | 速度 | 適用割引 | 加入戸数 | ~12か月目の料金 | 13か月目以降の料金 |
---|---|---|---|---|---|
BBIQギガコース(マンション) | 1Gbps | ・九電まとめて割 ・ギガスタート割 |
16戸以上 | 3,300円 | 4,400円 |
8~15戸 | 3,850円 | 4,950円 | |||
2~7戸 | 4,400円 | 5,500円 | |||
1戸 | 5,170円 | 6,270円 | |||
BBIQギガコース(マンションダイレクト) | 一律 | 5,170円 | 6,270円 | ||
ソフトバンク光 | 適用なし | 4,180円 |
これを見ると、加入戸数によってBBIQは割安にも割高にもなるんだね。
加入戸数によって料金が変動すること自体はデメリットじゃないけど、結果的に割高になってしまう可能性は低くない。
でもBBIQは顧客満足度が高いんでしょ?
「J.D. パワー」という調査会社が行った「日本固定ブロードバンド回線サービス顧客満足度調査」で、2021年まで5年連続九州エリア顧客満足度No.1に選ばれてるね。
だったら同じマンションにBBIQユーザーがいる可能性もあるんじゃない?
もちろん可能性は十分にある。だから、この点に関しては環境に追うところが大きいと言えるね。
参照:「BBIQはお客さま満足度NO.1」
BBIQは2021年4月時点で「IPv6に非対応」です。
IPv6とは簡単に言えば、インターネットの回線速度を速くするための規格(仕組み)です。
この規格のおかげで「IPoE」という接続方式が使用可能になるため、回線速度が速くなります。
IPoEとはIPv6のみにて利用可能で、従来の規格である「IPv4」では使えません。
言わばIPoEはIPv6のみに許されたサービスです。
高速道路の料金所にあるETCレーンで例えてみよう。ETCレーンを使うと、現金を扱う料金所より素早く料金所を通過できるよね?
そうだね。現金のみの料金所だと、色々もたついてプチ渋滞が起きるから、私はETCレーンの方が好き。
ただしETCレーンを使うには、車にETC機器やETCカードがないとダメだ。IPoEは「高速道路料金所のETCレーン」で、IPv6は「ETC機器やカード」みたいなものかな。
IPv6という規格を使うことで初めて、IPoEを使ったインターネットが使えるということ?
その通り。IPoEを使うと、ネット上で混雑が起きにくく、結果的に回線速度が速くなりやすいというわけだ。
なるほど。BBIQはこのIPv6に対応してないんだね。
そう。将来的に対応するよう期待してるよ。とはいえ、実はBBIQではIPv6に対応していないことはそれほど大きなデメリットにはならない。
どうして?
そもそも回線が混雑しにくいからなんだ。BBIQはNTTの回線ではなく九州電力独自の回線を使っているって説明したよね?独自回線ゆえにそもそも利用者がから、利用者がそこまで多くない。
そっか、だから混雑しにくく、安定した速度が出やすいんだね。
実際、口コミや実測結果を見ても中々早い数字が出てたでしょ?だからIPv6については、とりあえず用語を頭の片隅に置いておくくらいで良いだろうね。
BBIQは九州電力系のサービスであり、サービス提供地域は九州限定です。
そのため九州以外の地域に引っ越す場合「否応なく解約金が高くつくリスク」があります。
サービス提供地域に関しては、やはりNTTが強いね。NTTならどこに引越しても、解約ではなく移転で済む可能性がある。しかもサービスによっては移転先で工事費が無料になることもあるんだ。
例えば「ビッグローブ光」というNTT系の光コラボ業者の場合、何回引っ越しても移転先工事費用はかからない(3年契約の場合)。短期間で引越しが多い人には魅力的なサービスだね。
BBIQのようにローカルのサービスだと仕方ないよね。
といっても、同じビッグローブ光でも2年契約なら移転工事費はかかる。ほかの光コラボ業者でも、やはり引越し時に移転工事費が発生することがあるよ。
BBIQだけのデメリットじゃないってことだね。
BBIQは九州外の地域ではサービスを提供していませんが、九州内であれば全県で対応しています。
そのため九州内での引越しの場合、解約ではなく移転が可能です。
九州内で移転する時にかかる費用には何がある?
以下のような費用が発生するよ。
やっぱり費用は少しかかってしまうんだね。
こればかりは仕方ないね。だけどBBIQのサービスを引き続き使えるから、新しく別の業者に頼むよりもシンプルだね。それに解約金がかからないのはやはり大きいよ。
そういえば工事費はどうなるの?上記にないみたいだけど・・・
実はBBIQで移転する場合「お引越し特典」が適用されるんだ。この特典のおかげで、移転工事費は一切かからないよ。しかも移転先でのパソコン設定サービスまで無料でつく。
それならお得感があるね!
BBIQは光ファイバーを使ったテレビ放映サービス「BBIQ光テレビ」を提供しています。
しかし光テレビは九州全体が対象ではなく以下の地域限定です。
私テレビっ子だから、今後九州全体でサービスが拡大するといいな。
そうだね。ちなみにエリア外でも、BBIQの光インターネットを通じて、地元のケーブルテレビ局の番組を見られるケースもあるよ。例えば大分県大分市内と由布市内なら「大分ケーブルテレコム光テレビ with BBIQ」を使える。
そういえば大分の口コミ情報を見てた時に、そんな情報があったね。
このサービスを使えば、地上デジタル・BS/CS・コミュニティチャンネルなど70チャンネル以上の番組を視聴できる。対応地域の人はこちらに加入する選択肢もあるね。
BBIQに関しては色々な口コミ情報やメリット・デメリットがあったけど、どう?
まだ決めかねてるけど、私としては月額料金やセキュリティ・回線速度・スマホ料金割引・友達紹介特典とかが魅力的だと思うかな。
ほかの光インターネットサービスと比べつつ、自身に合うサービスを契約するといいね。
ちなみにBBIQに申し込む場合「お得な特典をもらえる情報がある」って最初に言ってなかった?
よく覚えてたね。そうなんだ、実はBBIQの公式サイトで申し込むよりもお得に契約できる方法があるよ。
それを是非教えて。
OK、じゃあ最後に簡単にその点を解説しよう。
公式サイトよりもお得な方法とはずばり「正規代理店で申し込む」ことなんだ。
正規代理店って何?
BBIQ光インターネットや光電話・光テレビなどを契約するための窓口のことさ。
代理店で申し込んでも大丈夫なの?公式サイトの方が安全な気がするんだけど・・・
全く問題ないよ。正規代理店はBBIQから委託されているから安全なんだ。
そうなんだね。でも割引とか月額料金はどうなるの?
基本的な料金体系は同じだよ。割引に関しては、正規代理店経由だと適用されない場合もある。例えば2021年4月時点で展開されている「春のとくとくキャンペーン」は、適用されないね。
え?じゃあなんで正規代理店で申し込むのがお得なの?
高額のキャッシュバックがあるからなんだ。それと比べると、公式サイトのキャンペーンを適用するより明らかにお得だよ。
いくらもらえるんですか?
正規代理店の「ブリジア」なら、マンションタイプが25,000円、戸建てなら30,000円ももらえるんだ。
春のとくとくキャンペーンはいくらお得になるの?
こっちは月額料金が11か月間税込990円安くなる。つまりトータルで10,890円だね。
ということは、キャッシュバックをもらう方がマンションなら14,110円、戸建てなら19,110円も安くなるんだね。それはお得!
ちなみにキャッシュバックを適用した場合の3年間の実質支払い額と、公式サイトで春のとくとくキャンペーンを適用した場合、何も適用されない場合を比較するとこうなるよ。
(戸建て・ギガコースの場合)
キャンペーン内容 | 3年間の総額 |
---|---|
ブリジア3万円キャッシュバック | 138,850円 |
公式サイト春のとくとくキャンペーンテキスト | 157,960円 |
公式サイト通常時 | 168,850円 |
一目瞭然!やっぱりキャッシュバックの方が安いね!
正規代理店のブリジアで申し込んだ方が、公式サイトよりも安くなるのを分かってもらえたかな?
正規代理店での申込みについてもう1つ質問!使えるサービスは公式サイト経由の場合と同じ?
全く同じだよ。例えるなら、公式サイトは家電製品のメーカーで、正規代理店は家電量販店みたいなものさ。どちらから製品を手に入れても、製品の機能は全く変わらないよね?同じようにブリジア経由で申し込んでも、回線速度やサポートなどは同等なんだ。
セキュリティや友達紹介特典も?
同じように使えるよ。
お引越し特典や光電話・光テレビも?
全部同じだよ。だからキャッシュバックをもらえる分、絶対にブリジアから申し込む方がいいんだ。
これで安心。BBIQに申し込む場合は、ブリジア経由にするよ。
もし何か質問があれば、ブリジア公式サイトにアクセスするかフリーダイヤルに電話すれば大丈夫。
ブリジア公式サイト:http://s-nodecast.heteml.net/client/bbiq/campaign/
フリーダイヤル:0120-792-757(受付時間 10:00~20:00)
BBIQ光は九州電力を親会社とするQTnetのサービスです。
九州地域に根強い人気を誇る光サービスで、顧客満足度の高さやユーザーの口コミなどを見ても、信頼感のあるサービスと言えます。
回線速度や料金・各種サービスについてかなり詳しくなった気がするよ。
それは良かった。光インターネットの契約は2,3年続くのが一般的だから、契約前に各種サービスをじっくり調べるのは大切だね。
他のサービスとも比較して、自身の使い方や重視するポイントにマッチしたサービスを選ぶということだね。
その通り。この記事で紹介した通り、BBIQは光インターネットサービスの全てのポイントにおいてNO.1のサービスじゃない。デメリットもある。でもバランスの良さにおいては高評価を与えられるサービスだね。
お得な申し込み方法も分かったし、BBIQを有力候補の1つにして、さらに調べてみるよ。
新着記事一覧
光インターネットを申し込みたいと思ってるんだけど、気になってるのが「B […]
続きを読む
九州で人気のBBIQって実際のところどうなの? BBIQは実際のところ […]
続きを読む
「BBIQの契約をすると電気代が安くなる」って聞いたんですけど、本当で […]
続きを読む
BBIQの光インターネットへの加入申し込みは、 BBIQ公式サイト 家 […]
続きを読む
BBIQがサービス提供しているスマホ・格安SIMサービス「QTモバイル […]
続きを読む
BBIQには全部で5つの光テレビのプランがありますが、中にはワンコイン […]
続きを読む