
BBIQの申し込みはどこがおすすめ?キャンペーン…
BBIQの光インターネットへの加入申し込みは、 BBIQ公式サイト 家 […]
続きを読む
光インターネットを利用する際、光回線を引き込むための工事費を含めた初期費用が必要になりますよね。
基本的に、どの光回線でも工事費や初期費用はかかります。
そのため「BBIQの初期費用や工事費はいくらなのか?」という疑問が出てくるのではないでしょうか?
また、光インターネットを申し込んだ際に、
「どんな工事が行われるのか?」
「工事までに準備が必要なものがあるのか?」
といったことも気になると思います。
なので、この記事ではBBIQを利用するときの初期費用(工事費)や準備に必要なもの、開通するまでの工事の流れなどについてご紹介します。
BBIQは、光インターネットのほかに、「BBIQ光電話(固定電話)」と「BBIQ光テレビ」のサービスも用意され、同時の申し込みにも対応しています。
ここからは、
というように、想定される申し込み方に分けて、それぞれの初期費用をご紹介します。
なお、以下の表記額はすべて「税抜額」になります。
BBIQの光インターネットのみ申し込んだときの初期費用は以下の通りになります。
光インターネットが使えるようにするための初期(標準)工事として、回線終端装置(ONU)までの配線(光ファイバーケーブルの引き込み)から回線終端装置の設置が行われます(LANケーブルの配線は含まれていません)。
それから、事前に「かんたん設定(無料)」を申し込みしていれば、開通したあと1台のパソコンのみですが、以下の基本設定を行ってくれます。
契約を締結するための手数料として800円必要になります。
以上、BBIQ光インターネットを導入するときは、初期費用として2,800円必要になり、特殊な配線を依頼するときは別途に費用がかかります。
比較のために、ほかの光回線の戸建てタイプの初期費用を紹介しておきます。
戸建てタイプ | 工事費 | 契約手数料 |
---|---|---|
フレッツ光 | 19,800円 | 880円 |
ドコモ光 | 18,000円 | 3,000円 |
auひかり | 37,500円 | 3,000円 |
Softbank光 | 24,000円 | 3,000円 |
BBIQ | 2,000円 | 800円 |
このように、ほかの光回線と比べて、BBIQの初期費用2,800円という安さは驚きではないでしょうか。
【過去6ヶ月以内にBBIQの利用実績がある方は要注意!】
BBIQの光インターネットを申し込むとき、初期費用は「初期工事費2,000円」と「契約事務手数料800円」の2,800円ですが、過去6ヶ月以内にBBIQの利用実績がある方(同一世帯名義含む)は要注意です。
該当する方は、契約事務手数料800円と、以下のような高額な標準工事費が必要になります。(以下、表記額は税抜額)
このように、申し込む方の家族が過去6ヶ月以内にBBIQの利用実績があれば、標準工事費が高額になるので、家族内で一度確認してみましょう。
BBIQの初期工事費は、2,000円だなんてとても安いよね!他社では、1万円ぐらいかかるところも多いよ!
BBIQで光電話を利用するためには、光インターネットの契約が必要になります。
そこで、光インターネットと光電話を同時に申し込んだときの初期費用として、光インターネットで必要な2,800円(初期工事費:2,000円+契約事務手数料:800円)とは別に、必要に応じて以下の初期費用がかかります。
回線登録料 | 番号移転手続費 | |
---|---|---|
電話番号継続の場合 | 2,000円 | 1,800円 |
番号新規取得の場合 | 2,000円 | – |
※NTTの電話番号を継続利用する際、NTT西日本からNTT休止工事費として、2,000円/回線が別途請求される場合があります。
したがってBBIQ光の初期工事費とBBIQ光電話の初期費用を合計すると以下のようになります。
光初期工事費 | 光電話初期費用 | 合計 | |
---|---|---|---|
電話番号継続の場合 | 2,800円 | 3,800円 | 6,600円 |
番号新規取得の場合 | 2,800円 | 2,000円 | 4,800円 |
BBIQでは電話番号だけでなく電話機もそのまま利用でき、FAXにも対応しているので、FAX機能付き電話機もそのまま利用できます。
BBIQ光電話ターミナルには無線LANが標準搭載されているので、パソコンやスマートフォン、タブレットなどのWi-Fi対応機器が無線で接続できるようになるため、無線LANを購入する必要がなくなります。
BBIQ光テレビの申し込みに関しては、BBIQ光インターネットと同時に申し込めば、BBIQ光インターネットの初期費用2,800円は必要になりますが、BBIQ光テレビの加入契約料、標準工事費といった初期費用は0円でご利用になれます。
以上、BBIQのサービスを申し込む3つのパターンで初期費用をご紹介しましたが、光インターネットの初期費用2,800円(初期工事費:2,000円+契約事務手数料:800円)は、どのパターンでも必要になります。
そこで、光電話や光テレビを同時に申し込むとき、光電話では電話番号の扱いで別途に初期費用が必要になりますが、光インターネットの初期費用と合わせても6,600円なので、それほど大きな負担にはならないのではないでしょうか。
BBIQでは現在、開通月の月額基本料金を無料にするキャンペーンを行っています。
少しでも費用を抑えて導入したいお客様の気持ちをくんでくれたありがたいキャンペーンです。
なので、上記で案内した工事費(初期費用)以外はかかりません。(注意※お電話で通話した通話料金や固定電話のオプション代は発生致します。)
また、これからBBIQに加入されるお客様には、現金最大3万円がもらえるとてもお得な申込先があるのでおすすめです。
ここで特におすすめしたいのが、BBIQ正規販売代理店「ブリジア」のWebサイトからBBIQを申し込む方法です。
そうすれば、現金最大3万円のキャッシュバックが受け取れるからです。
上記のような金額が、何と現金でもらえます。
商品券などと違い、現金であれば本当に使い道も自由なので嬉しいですよね。
興味のある方は、下のバナーから「ブリジア」のWebサイトをぜひ閲覧してみてくださいね。
開通工事はBBIQの作業員が行いますが、その開通工事までに以下の4つは用意しておく必要があります・
パソコン、回線終端装置(ONU)、光電話ターミナル(光電話を申し込んだ方のみ)の電源が必要になるので、3口以上の電源コンセントを用意しておきます。
光インターネットと合わせて光電話を申し込む方は、BBIQで光電話ターミナル(無線LAN内蔵)を設置するので、ルーターを準備する必要はありません。
しかし、光電話を利用しない方で、パソコンを2台以上接続するときは無線LANルーターもしくは有線LANルーターを用意する必要があります。ただし、最近の無線LANルーターには有線ポートも備わっているので、無線LANルーターを1台準備すれば問題ありません。
無線LANで接続する方は必要ありませんが、有線で接続したい方はLANケーブルを用意しておきましょう。
その際、家電量販店やAmazonなどのECサイトで購入する方は、以下の仕様のLANケーブルを購入しましょう。
心配な方は、ECサイトではなく家電量販店を利用し、店員に購入したいLANケーブルの仕様を伝えれば教えてくれます。
最近はパソコンを利用せずに、スマートフォンやタブレット、テレビを利用のためのWi-Fi用でBBIQに申し込む方が増えています。
スマホやタブレットなどの利用だけならパソコンを用意する必要はありませんが、パソコンを利用するときは、以下の仕様を満たすパソコンが推奨されています。
以上の仕様を満たしていないパソコンでもインターネットに接続できますが、BBIQの性能が十分に発揮できない可能性があります。
以上4つの物は、どのように利用するかによっても用意が必要なものが変わってきます。不安な方はお申込みをする際に担当の方に確認しておくと良いですよ。
よく分からない場合はQTnetに問い合わせてみてね!
BBIQの光インターネットを申し込むとき、既に光回線を利用している方でも、事業者によってケーブルが異なるため開通工事が必要になります。
といっても、中には「どんな工事をするの?」と、工事内容が分からない方もいると思いますので、この項ではBBIQ光インターネットの開通工事の流れをご紹介します。
BBIQ光インターネットの開通工事に際して、基本的に申し込み者の立ち合いが必要になるので日程は調整しておきましょう。
一般的にこのような流れで開通工事が行われますが、工事全体でおおよそ2時間程度の時間がかかります。その際、天候や既設の配管設備の状態によっては2時間以上かかるケースがあります。
開通工事では、電柱の最寄設備(クロージャー)に接続した光ファイバーケーブルを架空して建物の外壁に取り付けたあと、室内にケーブルを引き込みますが、建物の種類によって引き込み方が異なります。
電柱から架空して建物に固定したあと、戸建て住宅では基本的に空調機や電力線などの貫通孔から光ファイバーケーブルを室内に引き込みます。
そのような貫通孔からの引き込みが困難なときは、外壁などに直径1cm程度の穴を新たに空けて室内にケーブルを引き込みます。
戸建て住宅と同じように、空調機や電力線、換気口などの貫通孔から光ファイバーケーブルを室内に引き込みます。
それが困難なときは、新たに直径1cm程度の穴を空けてケーブルを室内に引き込みます。そして、アパートなどでは入線箇所付近の壁に光コンセントを設置します。
マンションやビルなど規模が大きな集合住宅では、電話線や電力線などの引込管から光ファイバーケーブルを引き込み、共用部分にQTnetの光ファイバー収容盤を設置します。その際、引き込みが困難なときは、外壁の貫通工事が必要なケースがあります。
その後、契約者の住戸に光ファイバーケーブルを引き込みますが、引き込みが困難なときはLANケーブルを用いて配線することもあります。
以上のように、光ファイバーケーブルを室内に引き込むときは、既存の貫通孔や引込管が利用されますが、それが困難なときは外壁などに1cm程度の穴を空ける必要があります。
そのため、特に共同住宅で開通工事を行うときは、建物の管理者や大家さんの了解が必要になるので、あらかじめBBIQの担当者と一緒に開通工事を行う旨を説明して了解をもらっておくようにしましょう。
マンションやビル内のアパートなど、集合住宅でBBIQを利用したい場合は早めに大家さんや近隣の住人にも話しておくのがおすすめだよ!
光インターネットを利用するとき、基本的にどの事業者でも開通工事を含めた初期費用が必要になります。
BBIQでは光インターネットの初期費用として、2,800円(初期工事費:2,000円、契約事務手数料:800円)必要になり、天井裏や床下など特殊な配線を依頼するときは別途に費用がかかります。
また、BBIQ光電話とBBIQ光テレビを同時に申し込んだときには、上記の2,800円とは別に、BBIQ光テレビの初期費用は0円ですが、BBIQ光電話で以下の初期費用が必要になります。
なお、BBIQ光テレビの初期費用は0円です。
基本的にBBIQ光インターネットと同時に申し込んだBBIQ光電話やBBIQ光テレビは併せて工事を行います。
が、新規の方はもちろん、既に光回線を利用している方も工事は必要になり、その際は立ち合いが求められます。
BBIQの初期工事では、それほど大掛かりな工事を行うわけではありません。
しかし、マンションやアパートなどの共同住宅で開通工事を行う際は、トラブル防止のために建物の管理者などに事前に工事を行うことの了解は得るようにしておきましょう。
なお、現金最大3万円がもらえるBBIQ正規販売代理店「ブリジア」のWebサイトからの申し込みが現時点では最もお得です。
ぜひ、下記のバナーをクリックして「ブリジア」のサイトを閲覧してみて下さいね。
新着記事一覧
BBIQの光インターネットへの加入申し込みは、 BBIQ公式サイト 家 […]
続きを読む
BBIQがサービス提供しているスマホ・格安SIMサービス「QTモバイル […]
続きを読む
BBIQには全部で5つの光テレビのプランがありますが、中にはワンコイン […]
続きを読む
「2世帯住宅だから、1家に2つ電話番号が必要」 「自宅で事業を営んでい […]
続きを読む
BBIQ光電話では、NTTの電話回線と同じようにFAXの送受信をするこ […]
続きを読む
BBIQ光電話のバリュープランとは、5つのオプションサービス(発信者番 […]
続きを読む