
【最新】「BBIQ」vs「auひかり」徹底比較!口コ…
光インターネットを申し込みたいと思ってるんだけど、気になってるのが「B […]
続きを読む
ドコモのライバルであるソフトバンクが提供している光回線サービスが「ソフトバンク光」です。
光コラボの1つであるソフトバンク光はドコモ光と合わせてシェアが高い事業者です。
この記事では九州地方で人気が高いBBIQ光と、全国的に人気が高いソフトバンク光とを比較したいと思います。
目次
BBIQ光とソフトバンク光では、どのような点が違うのでしょうか?
まずは、通信サービスから比べていきましょう。
まず、提供エリアからです。
ソフトバンク光は光コラボ、つまりフレッツ光の回線を使っています。
そのため、サービス提供エリアは日本全国です。
北は北海道から南は沖縄まで幅広い地域で対応しています。
一部田舎の地域は別として、都市部であればソフトバンク光と契約できないことはほとんどないでしょう。
一方、BBIQ光は九州エリア限定です。
つまり中国・四国地方から東のエリアは未対応です。
BBIQ光を提供しているのは九州電力グループのQTnetなので、こればかりは仕方がありません。
しかし、九州エリアに居住している方なら、契約できる可能性は十分にあります。
後述するようにBBIQ光はコスパがとても優れたサービスなので、これからも大きく広がっていくことが予想できます。
続いて通信スピードですが、こちらはどちらも優秀です。
両者とも最大ダウンロード速度は1Gbpsです。
昔のブロードバンドサービスと比べると、これはかなりのスピードです。
1Gbpsは1秒間に1ギガビットのデータをダウンロードできる速さです。
「8ビット=1バイト」なので、1ギガビット(1,000メガビット)は125メガバイトのデータをダウンロードできる速度ということになります。
1枚のCDの容量が625メガバイトだとすると、わずか約5秒でCD1枚がまるまるダウンロードできることになります。
もちろんこれは理論値ですが、最大速度がこれだけ速ければ、ネットサーフィンも動画視聴も動画ダウンロードも楽々です。
九州に住んでいるなら、やっぱりBBIQにするのがおすすめだよ!
今度は気になる料金面の話をしていきましょう。
光インターネットサービスの費用は、主に初期費用とランニング費用とに大別されます。
初期費用には工事費用や契約事務手数料などが含まれます。
ランニングコストは毎月支払う費用です。ネット料金の費用体型は非常に複雑なので、できるだけ端的に比較したいと思います。
まずは、ソフトバンク光の費用を見ていきましょう(税抜)。
ランニングコストについては、BBIQ光の提供エリアである、九州地方を管轄している西日本エリアを比較対象にします。
■ソフトバンク光の初期費用(新規の場合)
■ソフトバンク光のランニングコスト(戸建て)
西日本エリア | •ファミリー・スーパーハイスピード(上り・下り1Gbps) •ファミリー・ハイスピード(上り・下り200Mbps) •ファミリー(上り・下り100Mbps) |
5年自動更新プラン | 4,700円 |
2年自動更新プラン | 5,200円 | ||
•ファミリー・ライト(上り・下り100Mbps) | 2年自動更新プラン 3,900円~5,600円 (従量部分の通信料:24円/100MB) |
参照:ソフトバンク光
・ソフトバンク光のランニングコスト(集合住宅)
西日本エリア | •マンション・スーパーハイスピード(上り・下り1Gbps) •マンション・ハイスピード(上り・下り200Mbps) •マンション(上り・下り100Mbps) |
2年自動更新プラン 3,800円 |
参照:ソフトバンク光
戸建てタイプの5年自動更新プランは、2年自動更新プランよりも安いですが、ソフトバンク光テレビへの加入が必要となります。
ファミリー・ライトプランは段階性プランですが、毎日ネットを使って動画を視聴したりダウンロードをしたりする場合は、他のプランが良いでしょう。
なお、プランは回線速度によって分かれていますが、ユーザー自身が回線を選ぶのではなく、ソフトバンク光側が地域や申込者宅の設備によって割り当てます。
そのため、プランによる料金の違いはありません。
なお、「光BBユニットレンタル」というオプションを契約すると、ハイスピードプランのダウンロード速度を、200Mbpsから1Gbpsにアップできますが、月額500円近くかかります。
様々なサービスを安い料金で提供してくれるのが、BBIQの特徴よね!
続いてBBIQ光の初期費用とランニング費用を見ていきましょう。
■BBIQ初期費用(新規申込)
こちらは工事費用も契約事務手数料も非常に安いです。
ソフトバンク光の場合も、フレッツ光や他の光コラボ事業者との契約がある場合などは工事料金がかかりませんが、BBIQはどの場合でも安いです。
■BBIQホームタイプのランニングコスト(税抜)
プラン | 2~12か月目 初月無料 |
13か月目以降 |
---|---|---|
通常料金 | 5,800円 | 5,800円 |
ギガスタート割のみ(11か月間適用) | 4,800円 | 適用なし |
ギガスタート割+つづけて割(永年適用) | 4,000円 | つづけて割のみ適用 5,000円 |
ギガスタート割+九電割引(永年適用) | 4,500円 | 九電割のみ適用 5,500円 |
ギガスタート割+つづけて割+九電割(永年適用) | 3,700円 | つづけて割+九電割のみ適用 4,700円 |
BBIQには100Mbpsプランと1Gbpsプランとがありますが、1Gbpsプランを申し込むと、2か月~12ヶ月目は1,000円割引が自動的に適用されます。
つづけて割は3年契約を結ぶと適用される割引です。
九電割引は九州電力のユーザーに適用されるものです。
これらの割引をすべて適用すると、なんと最初の1年は3,700円だけです(初月無料)。
■BBIQマンションタイプのランニングコスト(税抜)
プラン | 2~12か月目 初月無料 |
13か月目以降 |
---|---|---|
通常料金 | 4,100円~5,800円 | 4,100円~5,800円 |
ギガスタート割のみ(11か月間適用) | 3,100円~4,800円 | 適用なし |
ギガスタート割+九電割引(永年適用) | 3,000円~4,700円 | 九電割のみ適用 4,000円~5,700円 |
マンションタイプの場合、同一建物内の加入戸数に応じて月額料金が変動します。
マンションタイプにはつづけて割が適用されません。
しかし、加入戸数が多いマンションなら、戸建てプランよりももともと料金が安くなります。
最安で初年度は3,000円だけです。
■BBIQマンションダイレクトタイプ(3階以下のアパート・コーポハウス向け)のランニングコスト(税抜)
プラン | 2~12か月目 初月無料 |
13か月目以降 |
---|---|---|
通常料金 | 5,800円 | 5,800円 |
ギガスタート割のみ(11か月間適用) | 4,800円 | 適用なし |
ギガスタート割+九電割引(永年適用) | 4,700円 | 九電割のみ適用 5,700円 |
低層集合住宅の場合は、それほど低料金とは言えません。
最初の1年間は良いですが、13か月目以降はそれほどでもありません。
ソフトバンク光とBBIQ光の2年間の総額(1Gbpsプラン)を単純計算すると以下のようになります(税抜)。
戸建ての場合(2年自動更新):
124,800円
マンションの場合(2年自動更新):
91,200円
戸建ての場合(九電割引やつづけて割適用):
40,700円(2か月目~12か月目)+56,400円(13か月目~24か月目)=97,100円。
マンションの場合(ダイレクト除く):
33,000円~51,700円(2か月目~12か月目)+44,000円~68,400円(13か月目~24か月目)=77,000円~120,100円。
戸建てプランならBBIQ光がかなり安いです。
マンションの場合は集合住宅の状況によって異なりますが、加入戸数が多い場合は7万円台なので、やはり安いです。
なお、ソフトバンク光の場合、ソフトバンクスマホとのセット割で永年毎月1,000円割引が適用されます(1台当たり)。
BBIQ光の場合は、auスマホとのセット割で500円~2,000円割引が適用されます。
やっぱり、BBIQの方が料金が安くておすすめできそうだね!
ソフトバンク光とBBIQ光では、どのようなキャンペーンが実際に行われているのでしょうか?
また、お得なキャッシュバック特典の金額などについてもご紹介します。
ソフトバンク光のお得な公式キャンペーンは下記の通りです。※2020年6月現在
また、代理店からソフトバンク光を申し込むと、最大3万5千円のキャッシュバック特典が受けられます。
※8万円キャッシュバックなどの高額な特典を謳う代理店もありますが、厳しい条件付きであることが多いので注意しましょう。
BBIQ光の公式サイトでは、春割キャンペーンを実施しています。※2020年6月現在
代理店などからBBIQ光を申し込むと、最大現金3万円がキャッシュバックされることもあります。
BBIQ正規販売代理店「ブリジア」からBBIQ光を申し込むと、下記のようなキャッシュバック特典が付いてきます。
3万円も現金をもらえたら、様々な楽しい使い方ができますよね。
興味を惹かれた方は、ぜひ「ブリジア」のスタッフに問い合わせてみてくださいね。
商品券よりも現金の方が使い道が広がるね!
ソフトバンク光とBBIQ光には、それぞれメリットとデメリットがあります。
ここでは、それについてご紹介します。
ここでは、ソフトバンク光のメリットやデメリットについて簡単にお伝えします。
・メリット
・デメリット
違約金や解約金が高く付くので乗り換えしたくないという方でも、ソフトバンク光なら最大10万円まで負担してもらえるので安心して乗り換えられます。
ここでは、BBIQ光のメリットやデメリットについて簡単にお伝えします。
・メリット
・デメリット
BBIQ光では、九州電力の独自光回線を使っています。
そのため、他社の光回線のように時間帯によってはつながりにくくなる、といった心配がありません。
その他にも、ソフトバンク光とBBIQ光には、いくつかの特典が用意されています。
・ソフトバンク光の光回線を使えるようになるまで、Wi-Fiを無料で貸し出ししてもらえる
・有料ウイルス対策ソフト(マカフィー)をパソコンやスマホ、タブレットなど最大5台まで無料で使用できる
・メールアドレスを無料で5個まで作って使える
・パソコンの訪問設定サービスが無料で受けられる
特典の数は、どちらかというとBBIQの方が多いです。
九州に住んでいる方なら、やはりBBIQ光の方がおすすめといえるでしょう。
BBIQは、特典の数が多いのも魅力の一つだよ!
今回はソフトバンク光とBBIQ光を比較しました。
総評としては、通信速度は引き分けで、料金面はBBIQ光がコスパで優れています。
BBIQ光にはマカフィーセキュリティがスマホやパソコンに最大5台まで無料で搭載できるなど、オプションサービスでもメリットがあります。
九州地方にお住まいならBBIQ光を迷わずお勧めします。
なお、新規申し込みの場合は、BBIQ正規販売代理店「ブリジア」から申し込むのがベストです。
ブリジア経由なら、最大現金3万円キャッシュバックの特典が受けられますよ。
興味のある方は、ぜひ「ブリジア」のWebサイトを覗いてみてくださいね。
新着記事一覧
光インターネットを申し込みたいと思ってるんだけど、気になってるのが「B […]
続きを読む
九州で人気のBBIQって実際のところどうなの? BBIQは実際のところ […]
続きを読む
「BBIQの契約をすると電気代が安くなる」って聞いたんですけど、本当で […]
続きを読む
BBIQの光インターネットへの加入申し込みは、 BBIQ公式サイト 家 […]
続きを読む
BBIQがサービス提供しているスマホ・格安SIMサービス「QTモバイル […]
続きを読む
BBIQには全部で5つの光テレビのプランがありますが、中にはワンコイン […]
続きを読む