
BBIQの申し込みはどこがおすすめ?キャンペーン…
BBIQの光インターネットへの加入申し込みは、 BBIQ公式サイト 家 […]
続きを読む
BBIQに乗り換えるとメリットがたくさんあるのをご存知ですか?
プロバイダー契約も回線契約もすべてコミコミなのがBBIQの特徴です。
そのため、全体的な利用料金は他社よりもずっと安くなります。
実は、現金最大3万円のキャッシュバックが受けられる申し込み方法もあるんです。
その申し込み方法なら、さらに契約初月にかかる料金が無料となる特典まで付いてきます。
BBIQは、他社よりも加入特典や割引サービスなどが充実しているのも嬉しいところです。
そこで、ここではBBIQに乗り換える場合のお得なキャンペーンやメリット・デメリットなどについて詳しく解説していきたいと思います。
目次
ここでは、現在(2020年5月時点)で活用される乗り換え割引キャンペーンについてご紹介します。
BBIQの公式サイトやお客様センターから申し込んだ方限定で、開通月+2ヶ月間(3ヶ月間)利用料金が無料となるキャンペーンを現在行っています。
さらに、初期費用となる契約事務手数料や初期工事費用まで今なら無料となります。
それだけでなく、戸建て(ホームタイプ)住宅なら、「つづけて割」や「九電セット割引」「ギガスタート割」も併せて活用できるため、通常では月額5,800円の料金が何と月額3,700円まで割引されることもあります。
集合住宅(マンションタイプ)の場合には、「九電セット割」や「ギガスタート割」が併せて活用でき、通常4,100円の月額料金が月額3,000円まで割引されることもあります。
各割引内容を簡単にご紹介すると
割引名 | 割引内容 |
---|---|
ギガスタート割 | 開通月の翌月から11ヶ月間 1,000円/月 |
BBIQ×九電割セット | マンションタイプ:100円/月 一戸建て:300円/月 (条件:「つづけて割」を利用している) |
つづけて割(一戸建てタイプ限定) | 800円/月 |
BBIQでは、他社から乗り換えやすいようにいろんなキャンペーンを実施していてお得よね!
他社からBBIQに乗り換えた場合、具体的にどのようなメリットやデメリットが発生するのでしょうか?
契約前にチェックしておきましょう。
上でも明記しましたが、BBIQはプロバイダー契約も回線契約もすべてコミコミ。
さらに、割引キャンペーンやサービスが常に充実しています。
そのため、他社よりも月々のインターネット料金が断然安くなります。
何かインターネット機器にトラブルが起こった場合、回線契約とプロバイダー契約が別々であればどちらのカスタマーセンターに電話をしても受け付けてもらえず、振り回された経験がある方もいますよね?
その点、BBIQであれば回線契約もプロバイダー契約も一元化されているので、万が一のトラブルの際にもBBIQに問い合わせれば解決してもらえます。
難しいトラブルが起こっても、たらい回しにされて途方に暮れるような事態にはなりません。
BBIQ光を導入すれば、3年版で通常16,785円(税込)もする有料セキュリティソフト「マカフィ」が最大5台まで無料で利用できます。
もし、3人家族であれば、パソコン1台・スマホ3台・タブレット1台の合計5台までの機器なら、無料でセキュリティを強化できることになります。
これは、本当に助かる嬉しい特典ですよね。
性能の高い有料のセキュリティソフトが無料になるのは家計的にも大助かりだよね!
BBIQ光を利用していて引越し先でもBBIQを利用したい場合、引越し料金が安くなる特典があります。
その場合は、「クロネコヤマト引越センター」「ハート引越センター」「サカイ引越センター」の3つの引越し業者の中から作業して欲しい引越し業者を選びましょう。
割引料金で引越し作業をしてもらうには、「BBIQ Club Off」会員になっておく必要があります。
さらに、引越し先がBBIQのサービスエリア内であれば、移転に関する工事費や新居でのパソコン設定サービスも無料です。
BBIQに乗り換えたいなら、今まで利用していたプロバイダーを解約する必要があります。
ただし、今まで使っていたメールアドレスを引き続き使用したい場合は、メールアドレス保持のための契約を引き続き続ける必要があります。
メールアドレスの保持だけなら、月額200円程度の料金だけで継続できるプランもあるのよ!契約中のプロバイダーへ確認してみてね。
BBIQのサービス提供エリアは順次拡大していますが、山間部や海辺などの一部地域内ではサービスを提供してもらえないエリアもあります。
そのため、居住住所がBBIQのサービス提供エリア内に入っているかどうかを事前に調べておきましょう。
・BBIQのサービス提供エリアは下記から調べられます。
「現在のプロバイダーからBBIQに乗り換えたい!」
そう思った場合の手続きの流れについて、ここではご紹介します。
たとえば、6月上旬にBBIQを申し込んだ場合、7月に工事日の調整をBBIQ側が行います。
実際に、開通工事が行われるのは、8月頃になることが多いです。
インターネットが利用できない期間を発生させないためには、BBIQの開通工事日が決定してから現在利用しているプロバイダーの解約手続きを始めましょう。
そして、現在利用している回線の撤去作業などの工事日を、ちょうどBBIQの開通工事をする少し後に設定するのがおすすめです。
今までのプロバイダーとBBIQの利用料金とで二重の支払いをすることになるのは、避けたいですよね?
BBIQの利用料金は、今なら初月~3ヶ月間無料です。
その期間内に解約手続きをすれば、利用料金を二重に支払わなければならないリスクは避けられます。
また、BBIQの「春割キャンペーン」を活用できれば、契約事務手数料や初期工事費用も無料となります。
他社からBBIQに乗り換えたいなら、基本的には工事が必要となります。
理由は、各事業者ごとに光ケーブルの種類が異なるためです。
上記のような簡単な工事を短時間で行ってくれます!作業時間はおおむね1時間~2時間で終わるよ。
BBIQには、インターネット以外にも光電話や光テレビなどの充実したサービスがあります。
また、「auスマートバリュー」と呼ばれる割引サービスを活用すれば、スマホの料金までもお得になります。
BBIQへの乗り換えを機に、支払いを一本化してなるべく電話料金の方も節約しましょう。
BBIQに乗り換えるなら、光ファイバーを使ったBBIQ光電話に変更しましょう。
そうすれば、BBIQの月額料金に500円プラスするだけで光電話が利用できます。
【BBIQ光電話のメリット】
ポイントは、無線ルーターを購入しなくて良くなるところね。本来Wi-Fiを利用するために無線ルーターを購入するか、もしくはレンタルになるけど、BBIQの場合は光電話を契約した方は無料でついてくるの。しかも利用中にトラブルが発生しても無料で対応してくれるわよ!
光ファイバーを利用したBBIQ光テレビも同時に視聴しましょう。
BBIQ光テレビは、アンテナを設置しなくても豊富なテレビ番組をキレイな画像で見られるのが嬉しいメリットです。
※ただし、有料のチャンネルもあります。
地上デジタルやBSデジタル・海外スポーツ・ドキュメンタリー・アニメ・韓流ドラマのチャンネルも豊富にラインナップされています。
BBIQの光インターネットと光電話を併せて利用する場合には、auケータイやauスマホ・4GLTEタブレットの利用料金を割引してもらえるサービスです。
しかも、その割引期間が永年続く「永年割引」のサービスが受けられることもあります。
今まで見てきたところ、BBIQには本当に豊富な割引キャンペーンやサービスがありますよね。
そのように、ただでさえ月額料金が安いBBIQですが、何と契約時に現金最大3万円がキャッシュバックされるお得な申し込み先もあるんです!
ここでは、その申し込み先について詳しくご紹介します。
BBIQの正規販売代理店「ブリジア」から申し込むと、現金最大3万円のキャッシュバックが受けられます。
これは、BBIQの公式サイトから申し込むよりもお得な金額です。
その場合には、初月から3ヶ月分の利用料金無料の特典は受けられなくなりますが、それでも初月だけは月額料金が無料です。
ただし、BBIQ公式サイトやお客様センターから申し込んだ場合に受けられる「春割キャンペーン」は基本的に受けられなくなります。
しかし、現金が最大3万円もらえる方が「春割キャンペーン」の適用よりもずっとお得です。
ちょっと計算してみれば、それはすぐに理解できますよ。
BBIQに乗り換える際、豊富な割引キャンペーンやサービスでお得に乗り換えができます。
2020年5月現在では、
などなど、お得な割引サービスが多く適用されます。
それだけでなく、BBIQ正規販売代理店「ブリジア」から申し込めば、お得な現金最大3万円キャッシュバックの特典まで!
興味を惹かれた方は、ぜひ「ブリジア」に問い合わせてみてくださいね!
新着記事一覧
BBIQの光インターネットへの加入申し込みは、 BBIQ公式サイト 家 […]
続きを読む
BBIQがサービス提供しているスマホ・格安SIMサービス「QTモバイル […]
続きを読む
BBIQには全部で5つの光テレビのプランがありますが、中にはワンコイン […]
続きを読む
「2世帯住宅だから、1家に2つ電話番号が必要」 「自宅で事業を営んでい […]
続きを読む
BBIQ光電話では、NTTの電話回線と同じようにFAXの送受信をするこ […]
続きを読む
BBIQ光電話のバリュープランとは、5つのオプションサービス(発信者番 […]
続きを読む